アイヌ文化博物館、ウポポイの写真集です。北海道観光に行こうと思っている方の参考になれば嬉しいです。展示品だけでなく、アイヌのアート・踊り・歌・楽器・語り部・料理・衣装・木彫りなど多種多様な実演や体験が待っています。

<<<北海道まとめ3のページに戻る
〒059-0902 北海道白老郡白老町若草町2丁目3

ウポポイの伝統的コタンでは様々な体験ができます。こちらは、アイヌ装束を着た語り部の男性。

伝統的コタンの家屋の中には、アイヌが使っていた道具がたくさん置いてあります。イナウと呼ばれる、木を削って作ったものには様々な役割があります。

囲炉裏のそばにもイナウが刺してありました。火の神へのお供えでしょうか?

語り部の男性と観光客で囲炉裏を囲み、アイヌの生活についてお話をしてもらいます。

コタンの家屋の中にある、アイヌが使っていた儀式用の道具。

アイヌの伝統的な楽器、ムックリを演奏する女性。

コタンの集会所は広くて天井が高く、沢山の展示品があります。囲炉裏の上にぶら下がっているサーモンはすべて本物。

アイヌの子守歌をアイヌ語で歌う女性。

雨のコタン。

シトニッと呼ばれるダンゴを指した串、エペレアイという花矢、イナウなどの展示物。

幼いクマに施したアイヌ装飾。

アイヌ文様の陣羽織、女性の儀礼用装束、冬場の服装などの展示。女性の大きなガラス玉の首飾りや、イヤリングが印象的です。

人の顔が掘られたイナウ。

アイヌのエペレアイと呼ばれる花型の矢

緻密なアイヌ文様の木彫りが施された短剣用の鞘

アイヌの装飾品。

ウポポイ工房では工芸家の実演が行われています。作られた工芸品も展示されています。

木工品を実演で作る男性。貫禄がありますね。

「話しかけても大丈夫ですよ」と職員の方が言ってくれましたが、集中して作品を作る姿に圧倒されて何も聞けませんでした。

アイヌ文様が掘られたお盆。素敵ですね。

ウポポイの湖のほとりに、なにやら面白い建物があります。何かと思って調べたら、界ポロトと言う星野リゾート施設でした。すごく泊まってみたいです。

儀式用のアイヌのイナウ飾り。ウポポイの展示物です。2004年。

ほんの数世代前、蝦夷の地ではこういったアイヌの営みがありました。
<<<北海道まとめ3のページに戻る
下のリンクから職人タカシのガラスジュエリーショップをご覧ください。
© 2023 Takashi Hirose
このウェブサイトのすべての写真およびコンテンツは著作権により保護されています。無断での複製や使用は禁止されています。このページのURLを紹介していただくことは出典元を明確に表示することにより可能です。iframeの使用や画像への直接リンクは禁止です。
Commentaires